箱灸

当院では体の巡りを良くする箱灸という施術も行っています。
箱灸という言葉自体、あまり聞きなれないので、どのような施術なのか?あまりイメージが出来ないかもしれません。
箱灸についての施術をご紹介します。

箱灸ってなに?

箱灸は遠赤外線温熱灸療法です。
従来行っているお灸とは違って、箱の中に竹炭と呼ばれる竹でできたお灸を入れて患者さんの身体にあてる施術になります。

 

お灸というと肌に直接お灸を乗せて火をつける施術のイメージが強いですよね。
実際にこの方法でのお灸を経験した事がある人はわかると思います。

 

「お灸をしていくうちにだんだん熱くなってくる」
「どこまで我慢した方が良いのかわからない」
「やけどの跡が出来てしまった」という人もいると思います。

 

当院で行っている箱灸はこのような熱さややけどといった、デメリットもなくお灸の効果を得る事が出来るというのが注目してほしいポイントです。

当てはまる症状はありますか?

東洋医学的に冷えとは血液の巡りが悪い状態を表します。
体の巡りが悪くなることで起こる様々な不調を箱灸で改善させる事もできます。

以下のような不調がある人は箱灸での施術を受けてみてかいかがでしょうか?

  • ・体の冷えで悩んでいる
  • ・消化不良
  • ・お腹の調子が悪い
  • ・便秘、下痢による不調
  • ・生理痛
  • ・月経前症候群に関する症状 (生理前のイライラ、不安感など)
  • ・肩こり
  • ・腰痛

これらの症状は「病院に行くまでもないから」「我慢できる範囲だから」とついつい我慢しがちになります。
でも、あまりこれらの不調が続くと体にもストレスがかかり、自律神経のバランスも崩れてしまう心配もありますので、早めに改善させることが健康への近道です。

箱灸の効果

当院で施術を行っている箱灸の効果によって体の不調を改善させている人が多くいます。

女性の体に優しい!箱灸のすすめ

箱灸は生理痛などの婦人科系のトラブルの改善も期待できます。
最近、月経前症候群 (PMS)と言って生理前にイライラや不安を感じるようになったり、肩こりなどがつらいと感じている人が多くいらっしゃいます。
PMSの症状は個人差によりますが、以下の症状が出る事もあります。

  • ・抑うつ
  • ・眠気
  • ・集中力の低下
  • ・睡眠障害
  • ・のぼせ
  • ・食欲不振
  • ・めまい
  • ・倦怠感
  • ・腹痛 / 頭痛 / 腰痛
  • ・むくみ
  • ・お腹の張り・乳房の張り

なんとかしたいと思いつつ一時的なものだからと我慢している人もいますが、あまり我慢していると体にストレスがかかってくるので、更なる別の不調が起きる原因にもなります。
箱灸で体を温める事によって月経前症候群のあらゆる症状の改善にもつながり、体調が良くなってきたと実感できるようになるでしょう。

お腹の不調も箱灸で解消

先程、箱灸は体の冷えに効果的というお話をしました。
体の冷えからくるつらい症状の中には便秘や腹痛といった消化器系のトラブルもあります。
体全体の冷えは血液の巡り自体も悪くなっているため、血液と一緒に体の至る所に運ばれている熱や栄養素、酸素もうまくいきわたっていない状況になります。
そのため胃腸の働きも衰えがちになり、うまく消化が出来ず、腸に負担がかかり腹痛を起こすことがあるのです。
また、腸の働きが衰える事で蠕動運動も鈍ってきますので便秘でつらいと感じるかもしれません。
箱灸で体の内側からじんわり温めていく事で血行を促進、体の巡りや冷えの改善、そして冷えに伴う便秘や腹痛といった胃腸の不調改善にもつながります。

つらい肩こり・腰痛にも箱灸は効果的

日頃からつらいけど我慢しているという体の不調の中には肩こりや腰痛もありますね。
これらの症状は湿布を貼ってもなかなか改善しないか、良くならないというイメージでしょうか。

肩こりや腰痛の原因の中には筋肉疲労と考えがちですが、血行不良も考えられるのです。

血液の巡りが滞る事で乳酸といった疲労物質が神経を刺激することで、だるさを感じたり重苦しさを感じたりします。

この状態が慢性化していくと痛みを感じるようになるのですが、この痛みによって更に筋肉の緊張が起きやすくなり、更に血行不良になるという悪循環にもつながるのです。

なんとなく一度ひどくなった肩こりがなかなか良くならないという理由もわかりますよね。

肩こりや腰痛は慢性化させないうちに対策をする事をおすすめします。
そこで取り入れたいのが箱灸です。

箱灸で気になる箇所を温め、血行を促進させる事で徐々に肩こりや腰痛を改善する例がたくさんあります。

当院の箱灸について

当院で施術の際に使用している箱灸は「2段構造」になっています。
竹炭で出来たも草を燃やし、その熱が優しく体の奥にしみ通って行くので、つらいと感じる熱の伝わり方ではありません。

 

むしろ、遠赤外線を使った温熱療法になるので、体の中の冷えが芯から溶けていくように体がぽかぽかするのを感じることができます。

 

箱灸を利用するメリットはこれだけではありません。
通常のお灸のみの施術はもぐさを燃やしている個所だけピンポイントにアプローチしていきます。

 

箱灸の場合は面積を広く温めることができるので、広範囲を温めるアプローチもでき効果も抜群です。

まとめ

「お灸をやってみた事はあるけど熱いし苦手」そういったイメージを持っている人でも一度箱灸を経験してみると「温かい!」「このじんわり温まっている感じがいいですね!」と言っていただけています。

 

箱灸を続ける事で体の冷えを改善し、冷えに伴う不調を解消してみませんか?
体の冷えの悩みは女性だけではありません。

 

男性もエアコンのあたりすぎやストレスで体の冷えが起こっている場合もあります。
体の冷えや不調を感じたらまず、当院の箱灸を体験してみてください。

あなたの身体のお悩み、
私たちにご相談ください!
0725-92-6522 LINE予約はこちら