■こんなお悩みありませんか?
- ・ボールを投げると痛い
- ・練習を休んでも再開すると痛い
- ・遠投ができない
- ・服の脱ぎ着で肩が痛い
- ・肩が痛くて力が入らない
野球肩でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■野球肩とは?
野球肩とは、主に野球の投球動作によって生じる肩関節の運動障害の総称です。
無理な練習や投球動作を繰り返すことで、肩周辺の筋肉が固くなり炎症を起こすことで痛みがでます。
■野球肩の原因とは?
主な原因は、繰り返しの投球動作での使いすぎです。
誤ったフォームでの投球により肩に負担がかかります。その結果、肩周囲の組織(筋肉、関節包、靭帯)や軟骨が炎症反応を起こし痛みを引き起こします。
特に投球動作の多いピッチャーに多く見られます。
痛みを我慢しながら動作を続けていると、慢性化して治りが悪くなります。
他にも肩周囲の筋力不足や柔軟性の低下によっても発生率が高くなる傾向があります。
■野球肩の症状は?
初めは、肩の動かしづらさや運動後の痛みが多いです。そのまま投球や負担をかけ続けると、少し動かすだけで肩や腕に痛みが出る、可動域の低下、痛くて動かせないなどが起こります。
■改善するにはどうすればいいの?
まず痛みを引き起している箇所の安静が重要となります。
炎症があれば「アイシング」や「ハイボルト治療」が効果的です。
炎症が落ち着けば、筋肉の硬さや痛みを取る為に「手技療法」や「鍼灸治療」で血流の改善を行うことが効果的です。
また、肩の安定性を向上させる為に「インナーマッスルトレーニング」や「猫背矯正」も効果的です。